催しの記録
能楽祭:次の世代へ 花 伝う [第1日目](第17回国民文化祭・とっとり2002 夢フェスタとっとり)
- 日時
- 2002(平成14)年10月15日(火) 10:00-17:00
- 会場
- 鳥取県民文化会館 梨花ホール(鳥取県鳥取市尚徳町101-5)
- 演目(詳細は別記の通り)
- 全国能楽愛好者による発表
- 仕舞「半蔀 クセ(はしとみ クセ) 」倉本雅(シテ方宝生流)
- 仕舞「安宅(あたか)」辰巳孝門(シテ方宝生流)
- 仕舞「鳥追(とりおい)」小倉敏克(シテ方宝生流)
- 仕舞「殺生石(せっしょうせき)」辰巳満次郎(シテ方宝生流)
- 狂言「太刀奪(たちばい)」茂山千五郎(十三世)(狂言方大蔵流)
- 能「綾鼓(あやのつづみ)」宝生英照(シテ方宝生流)
- 料金
- 無料(入場整理券が必要)
- 入場整理券応募期間
- 2002(平成14)年06月14日(金)-- 08月15日(木)
全国能楽愛好者による発表
- 連吟「小袖曾我(こそでそが)」鳥取宝生会(鳥取県/宝生流)
- 連吟「柏崎(かしわざき)」長野県宝生会(長野県/宝生流)
- 仕舞「蝉丸(せみまる)」鳥取宝生会(鳥取県/宝生流)
- 仕舞「鐘之段(かねのだん)」鳥取春秋会(鳥取県/喜多流)
- 仕舞「半蔀(はしとみ)」鳥取春秋会(鳥取県/喜多流)
- 仕舞「遊行柳(ゆぎょうやなぎ)」鳥取春秋会(鳥取県/喜多流)
- 仕舞「高野物狂 道行(こうやものぐるい みちゆき)」鳥取宝生会(鳥取県/宝生流)
- 仕舞「巻絹 クセ(まきぎぬ クセ)」鳥取宝生会(鳥取県/宝生流)
- 仕舞「邯鄲(かんたん)」鳥取宝生会(鳥取県/宝生流)
- 仕舞「小袖曾我(こそでそが)」鳥取久松会(鳥取県/観世流)
- 連吟「東北(とうぼく)」倉吉宝生会(鳥取県/宝生流)
- 素謡「七騎落(しちきおち)」松江宝生会(島根県/宝生流)
- 太鼓連調「老松(おいまつ)」茨城県能楽連盟(茨城県/金春流)
- 太鼓連調「鶴亀(つるかめ)」茨城県能楽連盟(茨城県/金春流)
- 太鼓連調「羽衣(はごろも)」茨城県能楽連盟(茨城県/金春流)
- 仕舞「清経 キリ(きよつね キリ)」松江宝生会(島根県/宝生流)
- 仕舞「天鼓(てんこ)」松江宝生会(島根県/宝生流)
- 仕舞「氷室(ひむろ)」松江宝生会(島根県/宝生流)
- 仕舞「六浦 キリ(むつら キリ)」松江宝生会(島根県/宝生流)
- 仕舞「山姥 キリ(やまんば キリ)」松江宝生会(島根県/宝生流)
- 狂言「盆山(ぼんさん)」茨城県能楽連盟(茨城県/和泉流)
- 連吟「景清(かげきよ)」鳥取青嵐会(鳥取県/観世流)
- 小鼓連調「花月(かげつ)」宇部小野田東扇会(山口県/宝生流)
- 小舞「七つ子(ななつご)」茨城県能楽連盟(茨城県/和泉流)
- 仕舞「花月(かげつ)」宇部小野田東扇会(山口県/宝生流)
- 仕舞「紅葉狩 クセ(もみじがり クセ)」宇部小野田東扇会(山口県/宝生流)
- 仕舞「班女 クセ(はんじょ クセ)」米子宝生会(鳥取県/宝生流)
- 素謡「源氏供養(げんじくよう)」松江宝生会(島根県/宝生流)
- 仕舞「志賀(しが)」鳥取喜多会(鳥取県/喜多流)
- 仕舞「梅枝(うめがえ)」鳥取喜多会(鳥取県/喜多流)
- 仕舞「浮舟(うきふね)」鳥取喜多会(鳥取県/喜多流)
- 仕舞「難波 キリ(なにわ キリ)」鳥取青嵐会(鳥取県/観世流)
- 仕舞「田村 キリ(たむら キリ)」鳥取青嵐会(鳥取県/観世流)
- 仕舞「殺生石 キリ(せっしょうせき キリ)」鳥取青嵐会(鳥取県/観世流)
- 連吟「女郎花(おみなめし)」米子宝生会(鳥取県/宝生流)
- 連吟「加茂(かも)」鳥取宝生会(鳥取県/宝生流)
模範演能
解説
- 解説
- 辰巳満次郎
仕舞「半蔀 クセ(はしとみ クセ) 」(宝生流)
- 倉本雅
- 地謡
- 馬緤富四夫
- 山内崇生
- 和久荘太郎
- 辰巳孝弥
- 長本喜夫
仕舞「安宅(あたか)」(宝生流)
- 辰巳孝門
- 地謡
- 馬緤富四夫
- 山内崇生
- 和久荘太郎
- 辰巳孝弥
- 長本喜夫
仕舞「鳥追(とりおい)」(宝生流)
- 小倉敏克
- 地謡
- 馬緤富四夫
- 山内崇生
- 和久荘太郎
- 辰巳孝弥
- 長本喜夫
仕舞「殺生石(せっしょうせき)」(宝生流)
- 辰巳満次郎
- 地謡
- 馬緤富四夫
- 山内崇生
- 和久荘太郎
- 辰巳孝弥
- 長本喜夫
狂言「太刀奪(たちばい)」(大蔵流)
- シテ(太郎冠者)
- 茂山千五郎(十三世)
- アド(主人)
- 茂山宗彦
- アド(道通の者)
- 茂山正邦
- 後見
- 茂山七五三(二世)
能「綾鼓(あやのつづみ)」(宝生流)
- 前シテ(庭掃の老人)
- 宝生英照
- 後シテ(老人の怨霊)
- 宝生英照
- ツレ(女御)
- 山内崇生
- ワキ(臣下)
- 植田隆之亮
- アイ(従者)
- 茂山七五三(二世)
- 笛
- 帆足正規
- 小鼓
- 久田舜一郎
- 大鼓
- 辻芳昭
- 太鼓
- 前川光長
- 地謡
- 馬緤富四夫
- 小倉敏克
- 辰巳孝門
- 辰巳満次郎
- 渡辺珪助
- 辰巳孝弥
- 畑宏隆
- 和久荘太郎
- 後見
- 倉本雅
- 石黒実都
附祝言
会場地図
大きな地図で見る
その他のデータ
- 主催
- 文化庁
- 鳥取県
- 鳥取県教育委員会
- 鳥取市
- 鳥取市教育委員会
- 鳥取県謡曲連合会
- 第17回国民文化祭鳥取県実行委員会
- 第17回国民文化祭鳥取市実行委員会
出典
公演チラシ,公演パンフレット